筋トレをしても思ったように効果が出ない!もしかして亜鉛不足かも?

筋肉の成長には亜鉛が不可欠?

筋トレをして引き締まった身体づくりをしたい!健康的に美しくなりたい!基礎代謝を良くして健康になりたい!体力をつけて健康年齢を高めたい!と今多くの男女問わず多くの方が興味を持ち、チャレンジしているのが筋トレです。 しかし筋トレを行う際、筋力がアップするプロテインを摂取し、基本に忠実に一生懸命筋トレをしているのに思ったように成果があらわれない、効果が実感できないとお悩みの方はいませんか? 一生懸命頑張っているのに思ったような結果が出ないのはヤキモキしてしまうもの。 思ったような結果が出ないのにはいくつかの理由が考えられますが、食生活に置いて筋肉の成長に役立つ栄養素が欠けている、不足している可能性があります。 その不足栄養素として一番にあげられるのが亜鉛です。 プロテインを飲んでいるから安心と思っていた方、プロテインは筋力アップには効果的なものですが、亜鉛が不足していてはその効果も大いに発揮することが出来ません。 亜鉛が筋肉に与えてくれるものは偉大なものがあります。 今回はそんな筋トレに必要な亜鉛の効果や摂取の仕方、亜鉛不足による身体の影響などについてお話していきましょう。

亜鉛不足は身体にどのような影響があるのか

亜鉛と言いうとたんぱく質や食物繊維、ビタミンなどと知名度の高い栄養素とは違い、あまり重点的に考えたことがある方とは少ないのではないでしょうか。 亜鉛は骨の発育やたんぱく質の合成に無くてはならないミネラル成分です。 亜鉛不足は筋肉の成長スピードが遅くなり、代謝がスムーズに行えなくなるため、せっかく筋トレをしても成果が上がりにくくなります。 筋肉が付きづらくなるなどの筋トレの影響だけでなく、亜鉛不足は様々な体調不良につながる可能性があります。

  • 最近性欲減退を感じる
  • EDの傾向がある
  • 食べものの味がわからなくなる、舌がしびれるなど味覚の異常
  • 皮膚の炎症が起こりやすく、肌荒れが気になる
  • 爪が割れやすくなり、弱くなる
  • 風邪を引きやすくなる(免疫力の低下)
  • 最近髪が細くなり、薄毛・抜け毛に悩んでいる
  • 生理が不順で体調が悪い
  • 何事にもやる気が起きない
  • 物事に集中できない、途中で嫌になってしまう

筋トレで成果が出ないだけでなく、このような症状がいくつか当てはまったら亜鉛不足の可能性が高いと言えます。

亜鉛は筋力増強効果が期待できる成分

亜鉛は私たちの健康や美容に欠かせない大切な成分です。 亜鉛は健康や美容に役立つ様々な効果が期待できますが、筋トレをしている方にとって欠かせない、摂取して嬉しい筋肉増強効果が期待できます。 つまり、亜鉛を積極的に効率よく摂取することにより、筋トレの効果を高めることが出来るのです。 亜鉛は筋肉が作られる際の細胞分裂と筋力を高める成長ホルモンの分泌を促進させる効果が期待できます。 筋トレで筋肉に負荷を掛けることにより細胞に細かいキズを付け、そのキズの修復を繰り返すことで筋肉が付き、筋肉が増強されます。 しかし、亜鉛が不足していると成長ホルモンの分泌がうまくされず、細胞分裂が思うように進まないため、いくら筋トレをしても思ったような結果につながらなくなるのです。 これでは人気のささ身やプロテインで筋肉細胞の修復するたんぱく質を摂取しても見た目に嬉しい効果が望めません。 亜鉛を積極的に摂取することは筋力アップには欠かせないのです。 さらに亜鉛は筋力増強効果に必要な睡眠効果も期待できます。 一生懸命筋トレをした身体は疲労します。 時には仕事などの疲れも重なり、身体的だけでなく、精神的にも疲労が重なる事もあるでしょう。 筋力アップを継続するためには安定した健康状況と精神状態であることが必要。 そのためには毎日の質の良い睡眠が重要となります。 亜鉛を効率よく摂取すると、睡眠の質を高めるためにも効果的。 亜鉛摂取することで深い眠りのノンレム睡眠の時間が2倍になるという研究結果が報告されています。 つまり、ぐっすりと深く眠ることが出来れば心身をゆっくりと休ませることが出来、筋トレによって傷ついた筋肉細胞の修復がスムーズに行われるため、筋トレの効果も最大限に発揮することが出来るのです。 日々バランスの良い食事を心掛け、亜鉛とプロテインを効率よく摂取することにより、あまり無理をしなくても、筋トレの成果が出るようになります。 がむしゃらにやっても成果が出ず、つまらなくなって途中でやめてしまうという事がありません。

亜鉛摂取によるその他の効果

亜鉛は筋肉だけではなく、骨や皮膚、肝臓や腎臓、毛髪皮膚などのたんぱく質を合成に使用される重要な成分。 健康と美容を保つために必要な新陳代謝を促進し、身体の浄化のための肝臓を修復してくれます。 美肌を保つために必要なお肌のハリや艶、弾力を保つ潤い成分コラーゲン生成には亜鉛は欠かせません。 美肌だけでなく、美しい髪・健康な爪を維持するためにも積極的に摂取するのがおすすめです。 また、男性にとって嬉しい生殖機能改善にも役立つほか、女性にとって特に重要なホルモンバランスを整える効果も期待できます。 さらに亜鉛は免疫力を高め、キズや病気の早期回復にも役立ちます。

亜鉛が含まれている食品とは

亜鉛は細胞に含まれているので、亜鉛が含まれている食品は多いですが特に多く含まれている食品は牡蠣、するめ、豚レバー、チーズ、卵、赤身の牛肉、納豆や高野豆腐などの大豆食品、アーモンド、落花生、エンドウ豆、切り干し大根、タラバガニ、ウナギ、ホタテ、などが挙げられます。

亜鉛を筋力アップの際に効果的に摂取する方法

筋力アップ効果が大いに期待できる亜鉛。効果的に摂取するためには動物性たんぱく質やクエン酸、ビタミン、ビタミンAと一緒に合わせて摂取すると吸収力が高まり、筋力アップ効果を高めることが出来ます。 特にクエン酸やビタミンCは疲労回復にも役立ちますし、体臭予防などにも効果的ですので、筋トレなどのスポーツをする身体には最適です。 例えば牡蠣を食べる時はレモン汁をたっぷりとかける、お肉を食べる際は緑黄色野菜たっぷりのサラダと共に食べるなど、楽しく組み合わせを考えながら調理し、美味しくいただきましょう。 それとは逆に合わせて食べない方が良いのが食物繊維やタンニン・シユウ酸の豊富に含まれている食べ物です。 一緒に食べ合わせてしまうと亜鉛の吸収が妨げられてしまいますので注意をしましょう。 忙しくてなかなか料理をじっくりとすることが出来ない、亜鉛を含む食べ物があまり得意ではなく多く食べられないという場合には栄養補助食品であるサプリメントで補いましょう。 サプリメントは薬ではないので、無理なく続けることが出来ます。 ただし、あくまで食べ物から摂取することを中心に考えること。サプリメントは栄養補助であり、メインではありません。 また即効性があるわけではなく、一度に大量に摂取すれば亜鉛を身体に充分に摂りこめるわけではありません。 決められた用量を守り、毎日続けることで亜鉛不足を防ぐことが出来ます。 筋力アップを期待するのであればまずは2〜6カ月気長に続けてみましょう。 筋トレをする際には食生活はとても重要です。 いくら一生懸命筋トレをしてもインスタント食品や加工食品ばかり食べていては美しい筋肉は付きません。 亜鉛のメリットを最大限に活かし、筋トレの効果を最大限に高めるためにも日頃から筋肉が喜ぶ亜鉛などを積極的に摂り入れたバランスの取れた食生活・規則正しい生活を心掛けましょう。


▲ページトップに戻る