
猫背を解消するストレッチ
あなたの姿勢は?猫背は見た目にも健康面でも損
どんなに美男・美女で日頃から美容にお金を掛けて美しさを保っていたとしても、猫背でまるまっている姿勢ではその魅力が半減してしまいます。 姿勢が悪いと見た目が本当の年齢よりも高く、やる気のない、元気の無いように見え、第一印象が良くありません。 実際はそうではないのに、見た目で大きな損をしてしまいます。 逆に外見は自信が無くても、姿勢の美しい人は好印象で見た目年齢も若く、魅力的。 前向きで聡明な印象を受けます。 姿勢が良い人で損をしたという人はまずいません。 また、いつも猫背でいると背骨が変形する可能性もあり、肩こりや首コリを感じるようになるほか、内臓にも負担を与え、悪影響を及ぼします。 さらにはお腹がポッコリ出てくる、バストの大きさが違うようになる、垂れ気味になる、足に負担がかかるなど色々なところに負担がかかってきます。 煙草と同じ様に猫背というのは害があっても得はなし。 一日でも早く治すよう意識し、改善していくこと大切です。 しかし、面倒で大変な方法やお金がかかることは続かないもの。 そこで、毎日無理なく続けられる、猫背を解消する簡単なストレッチ方法をご紹介しましょう。
簡単に出来る猫背解消ストレッチ
椅子に座って出来る猫背解消ストレッチ
オフィスや学校、家の中でも簡単に出来るストレッチ法。 椅子に自然に軽く足を開いて、手は膝に。 前にかがんだ後に次はゆっくりと首の後ろに反らしながら、背中をのばします。 これを5〜10回ほどゆっくり繰り返すだけ。背筋を伸ばすと気持ちが良いのがわかります。
胸のストレッチで猫背症状を取る
猫背の方は肩が前に出てしまいがち。 これを防ぐには胸の筋肉の緊張をほぐし、開くことが大切です。 まっすぐ立ち、手の平が外側に向くよう両手を後ろに組みます。 胸を張って後ろに組んだ両手を遠くにゆっくりと伸ばすようにします。 肩甲骨を意識して20〜30秒行ったら手を下げます。 これを2〜3セット行いましょう。
うつぶせになり、お腹を伸ばして背中の筋肉をほぐす
猫背は背中の筋肉もほぐす必要があります。 うつぶせに横になり手を下げて力を抜きます。 次に胸の横に手をついてゆっくりと上半身を起こしていきます。 肩の力は抜き、天井に向けで目線を上げていき、へその下あたりまで床から離れるように反らしていきます。 20〜30秒したらゆっくりと戻し、これを2〜3セット行います。
日頃から姿勢を意識する
ストレッチは猫背を解消するには良い効果が期待できますが、やはり日頃の生活で姿勢を意識することはとても重要です。 普段の姿勢を家族に撮影してもらうのも一つの方法。 自分の猫背状態がどんなものなのかを実際に知ると、あまりのカッコ悪さにショックを受け、意識して改善するようになります。 猫背が改善していくと、見た目も美しくなるだけでなく、身体の負担がかからなくなるため、毎日が快適になります。