プロテインの種類と選び方

プロテインは筋肉を効率的に付けるのに、かなり役に立ちます。 しかし、世の中には多くのプロテインが販売されているので、どれを買えば良いか迷ってしまいますよね。 今回はそんなプロテインの種類と選び方についてご紹介します。

プロテインの種類

プロテインには主に3つの種類があります。 ここではそれぞれのプロテインの特徴についてご紹介します。

ホエイプロテイン

ホエイプロテインの良い所は何と言っても「吸収度の速さ」です。 トレーニングの後にたんぱく質をすぐに得られるので、効率的に筋肉を付ける事が出来ます。 ホエイとは牛乳が原料である「乳清たんぱく質」の事です。 そのため、牛乳を飲むとすぐに下痢になってしまう人にはあまり向いてはいないですね。 また、ホエイプロテインはプロテインの中では商品の数もとても多く、値段の方も3つのプロテインの中では1番安いので財布にも優しいです。 飲むタイミングとしてはトレーニングの前後が良いです。

カゼインプロテイン

カゼインプロテインは吸収度の速度が遅いです。 その点ではホエイプロテインとは真逆ですね。 カゼインプロテインには「特定の部分の筋力アップ」「満腹感維持」「歯を丈夫にする」などの効果があると言われています。 飲むタイミングとしては朝・食間・就寝前に飲むのが良いでしょう。

ソイプロテイン

ソイプロテインもカゼインプロテインと同じで吸収度の速度は遅いプロテインです。 しかし、ソイプロテインには「大豆イソフラボン」が入っているので「美肌・美白」などの「美容効果」や「ダイエット」「コレステロール値削減」「老化を遅らせる」などの「健康効果」を得られることができると言われています。 筋肉を付けつつ健康効果も高いのでとてもお得なプロテインです。 飲むタイミングとしては間食・就寝前がオススメです。

プロテインの選び方

プロテインの主な選び方は以下の2つです。

効果が自分に合うか

早く筋肉を付けたい人は「ホエイプロテイン」、満腹感を維持したい人は「カゼインプロテイン」、健康にもなりたい人は「ソイプロテイン」が良いでしょう。

味が自分に合うか

プロテインには「ココア」「チョコ」「バナナ」「バニラ」などの多くの味があります。 美味しくないと飲み続けるのは辛いので、自分に合った味のプロテインを選ぶのが大事です。

まとめ

一概にプロテインと言っても、このように多くの種類があります。 プロテインの種類によっては飲むタイミングも違いますし、得られる効果も違ってきます。 そのため、自分に合ったプロテインを選ぶのがとても大事なのです。 「安いから」という理由だけでプロテインを買ってしまうのは危険です。


▲ページトップに戻る